どうした家康
2023年のNHK大河「どうする家康」の平均視聴率が
歴代ワースト2位だったとか。
ワースト1位の「いだてん~東京オリムピック噺~」は
ぶっちゃけ大河とは言い難いと個人的には思っているので
時代劇というくくりにおいては過去最低だったということに?
もちろん、今ではネット配信が普及していることもあり
同じ条件とは到底言えないわけですが
それを置いても、低評価であったことは否めません。
史実を無視したかのような脚本から
「ファンタジー大河」なんて意見も見かけましたが
これについては「江 ~姫たちの戦国~」で免疫出来てましたので
アレに比べれば・・・とまだ生暖かい目で見ていられたのですが
今回導入したCGが「ファンタジー大河」色を
より強めてしまったのではないか?
そんな風に思えてしまいました。
配役では・・・やはり主役のマツジュンでしょうか。
家康というと個人的には
正直、マツジュンから家康らしさは感じられませんでした。
もちろんそれは、脚本的にそういう家康だったから
というのもあるでしょうけども
秀吉が没した後から急に
「家康は腹黒い狸だから気をつけろ」
とか言い出して、今までそんな描写あったか?
と首を傾げたのを覚えています。
本来の家康であれば、言われて当然の事なんですけどね。
あ、結局脚本に文句言っちゃってますね。
脚本への文句ついでにいうと、最終回の鯉のくだりも
あれだけ時間割いてやるようなことだったのか?とは思いました。
っていうか、えびすくいエンドかよ!とw
「おんな城主 直虎」の碁石「完」エンドはさすがに超えないものの
ある意味インパクト?のある終わり方でした。
さて、来年は紫式部が主役の話だそうで。
昨今の傾向から、ホームドラマ化しやしないかと
今から心配しておりますが
そういいつつも、結局見るんだろうなぁ・・・。